2010年10月30日
レコードバック
レコードバックできました!<`~´>
W47cm T34cm マチ26cm 結構でかいです。
2泊3日の旅行なんて余裕の大きさ

使わないときは丸めてタンスに突っ込める

つかいがってはGOOD
千鳥柄気に入った(笑) 実物見てほしい!

Posted by メッチャきけんマル at
18:10
│Comments(2)
2010年10月30日
2010年10月25日
ビビッた。
阪南団地が跡形もなくなっている。
立替工事をしているのだが、ぶっ壊す事はよ~く知っているのだが、
久しぶりに前をチャリで通ったら 跡形もなくなっていて、景色が変わっていたのにはびっくりした。


阪南団地と言えば、僕の小中学校時代の思い出深いところ。
何かと言えばホボ毎日ここへいって遊んでいた。
この辺のシンボル的建物だった。
一号館の探偵(ケイドロ)なんか、ほんまに白熱していた。
“探偵”は一号館でないとダメだった。
他の場所でやる探偵は探偵じゃなかった。 ホボ学校の全校生徒が参加していた。
それぐらい白熱していた。
白山公園でのウンコ爆弾事件なんか昨日の事のようだ。
時代の移り変わりと言うものなのだろうけど、また新しいもの(会社)が建つらしい。
そこで、また子供たちが遊べるようにしてくれたらエエのにな。
立替工事をしているのだが、ぶっ壊す事はよ~く知っているのだが、
久しぶりに前をチャリで通ったら 跡形もなくなっていて、景色が変わっていたのにはびっくりした。


阪南団地と言えば、僕の小中学校時代の思い出深いところ。
何かと言えばホボ毎日ここへいって遊んでいた。
この辺のシンボル的建物だった。
一号館の探偵(ケイドロ)なんか、ほんまに白熱していた。
“探偵”は一号館でないとダメだった。
他の場所でやる探偵は探偵じゃなかった。 ホボ学校の全校生徒が参加していた。
それぐらい白熱していた。
白山公園でのウンコ爆弾事件なんか昨日の事のようだ。
時代の移り変わりと言うものなのだろうけど、また新しいもの(会社)が建つらしい。
そこで、また子供たちが遊べるようにしてくれたらエエのにな。
Posted by メッチャきけんマル at
15:54
│Comments(4)
2010年10月23日
ワッペン
ワッペンを製作しました。
パーカー、 ナイロンジャケット、 カバン、 ロンT 製作予定ですが、全部に着けます。
新作、ちょっとだけ観て下さい。
ナイロンジャケットですが、まだ途中。
紺色と赤と やりますぜう!

Posted by メッチャきけんマル at
13:45
│Comments(0)
2010年10月19日
ぽかぽか島
ぽかぽか島、11月3日祝日 チラッと行ってこようかと思います。
一二三、B:ridge style 、Sala 、他 出演アーティストもいいですね。
今回は、一二三さんのファーストアルバムのリリースパーティー。
中学生までは無料ですよ。
そして、あの頼れるナイスガイ“ シン ちゃん ”が、 当日ビールを売ってるそうです(笑)
http://mkm.ko-co.jp/e107680.html
☆ぽかぽか島からお手紙☆
中略
ぽかぽか島には、いい音楽と おいしいごはん、あったかい手作りのもの、みんなの笑顔があふれてるよ。
こどもも おとなも
やさしいきもちになれる
あったかい ぽかぽか島へ
ようこそ。
みんなひとつにつながってゆこう。

Posted by メッチャきけんマル at
10:56
│Comments(0)
2010年10月18日
大盛り

うちのとなりの中華料理店“昇竜” ごはん大盛りを頼むとほんとに大盛り!
どんぶりです。
俺は仏壇か?(笑)
ここまで大盛りだと逆に気持ちいい(笑)
ごはん、詰め込んであります

エビチリ、マジ美味いっす!
“昇竜”http://www.chu-ka.com/serch/shinai/abeno.html

Posted by メッチャきけんマル at
13:08
│Comments(1)
2010年10月16日
焼肉たつみ
“焼肉たつみ”のTシャツ作らせていただきました

ピンストとトライバルとかけた様な感じ。
最近、ハマッテる(笑)
“たつみ”のハラミは絶品。肉はたつみやねぇ やっぱり

他おすすめは“わらじ”(大)
“焼肉たつみ” http://r.tabelog.com/osaka/A2704/A270405/27023217/

Posted by メッチャきけんマル at
15:13
│Comments(2)
2010年10月13日
鹿児島→宮崎
遠くのほうから真一文字に駆け寄ってくる“シロ”
にゃにゃにゃにゃ~ っと 口も達者(笑)
指をちゅ~ちゅ~吸って足でモミモミしてるような動作。
まだ、1歳ぐらいらしい。
ちょっとだけ、農業体験させてもらいました。
ひとつ物を作るのにどれだけの手間がかかるかと言うのがよく解ります。
そして、“シロ”は常に人と くっ着いておきたいらしいです。(笑)
お世話になった、い〇家とも此処で、しばしお別れ、一路宮崎へ・・・
目指すは宮崎県“恋が浦”。
道の駅とか寄り道をしたせいもあって、思った以上に時間がかかって、やっと到着。
フェリーの時間を考えると そうそう入ってられない。
ロケーションはGood 波もまあまあ
しかし今回は、なかなか海から上がる踏ん切りがつかなかった(笑)
時間がせいているのが余計になって海から なかなか上がれない。
それに、今回の旅行での課題は、練習サーフ。
ちょっとでも上手くなりに来た。 何の練習するかも決めていた。
帰る間際になって思い出した。
あと3本集中して練習や!
と思って6本ぐらい乗ったが、よっしゃーと言うのはなかった。
う~む・・・フェリーは1日1本。
かえりのフェリーに乗り遅れる→もう一泊とまる→サーフィンする

アカン アカン!
かえろ。
早々に着替えて、宮崎港へ・・・
時間があれば宮崎港近くの木崎浜で入りたい!
と言う 最後まで往生際の悪い思いをぶちまけながら車を走らせるも叶わず。
道に迷って公園に入ったりしてうろうろしているだけだった。
そして、また来ることを心に誓うのであった(笑)

Posted by メッチャきけんマル at
18:03
│Comments(0)
2010年10月12日
ホームグランド
鹿児島の某ポイント。

い○ちょん(友達)の家から20分 マッタリ~とサーフィンできる。
通称“鹿児島のいそこ”ポイント
なんで“いそこ”というのかは、自分で確かめて下さい(笑)
でも、入水してる人は数えるほどですよ。
ここでのサーフィンが一番おもしろかった。

そして、もうひとつ。

本日、狙うはアジ!

釣れたぞ~! ではなく、もらったど~!
となりに釣りの上手いカップルが、チヌを次々釣り上げる。 小ぶりだが立派なチヌ。
それを、次々あげるとくれる。
喜んでいただきますと受け取る(笑)
やっぱり刺身やろ!
俺がやる! と意気って見たもののかなり悪戦苦闘。
インターネットでやり方観てもらいながら い〇ちょんと あーでもない こーでもないと・・・

足元では、なんかいい事がおこるかも?
と期待して
コタロウが待機(笑)めちゃ魚好き!
三枚におろして何とか刺身になりました(笑)めちゃウマ。
そして、他に釣った魚たちは腹を出してフライに!
マジ旨かった。

ざんぎりアタマの“うめちゃん”


そして、コタロウのお母さん “くるみ”
い○ちょん(友達)の家から20分 マッタリ~とサーフィンできる。
通称“鹿児島のいそこ”ポイント
なんで“いそこ”というのかは、自分で確かめて下さい(笑)
でも、入水してる人は数えるほどですよ。
ここでのサーフィンが一番おもしろかった。
そして、もうひとつ。
本日、狙うはアジ!
釣れたぞ~! ではなく、もらったど~!
となりに釣りの上手いカップルが、チヌを次々釣り上げる。 小ぶりだが立派なチヌ。
それを、次々あげるとくれる。
喜んでいただきますと受け取る(笑)
やっぱり刺身やろ!
俺がやる! と意気って見たもののかなり悪戦苦闘。
インターネットでやり方観てもらいながら い〇ちょんと あーでもない こーでもないと・・・
足元では、なんかいい事がおこるかも?

コタロウが待機(笑)めちゃ魚好き!
三枚におろして何とか刺身になりました(笑)めちゃウマ。
そして、他に釣った魚たちは腹を出してフライに!
マジ旨かった。
ざんぎりアタマの“うめちゃん”

そして、コタロウのお母さん “くるみ”

Posted by メッチャきけんマル at
19:26
│Comments(0)
2010年10月10日
2010年10月09日
2010年10月09日
2010年10月09日
鹿児島

鹿児島に向けて、車でのローングドライブ。
今は広島、安佐サービスエリア、広島の田舎の方の家は、漆喰の壁に柱のエッジ、レンガ色の瓦屋根。
一様に同じでかわいい、純和風やけど、外国の田舎街のような感じや。
Posted by メッチャきけんマル at
09:44
│Comments(0)
2010年10月07日
ロハス
ロハスについて考えてみた。


ロ
ロンドンブーツを~
ハ
晴れた空で乾かした~
ス
スルメ!
ど~もすいません。

ロ
ロンドンブーツを~
ハ
晴れた空で乾かした~
ス
スルメ!
ど~もすいません。


Posted by メッチャきけんマル at
18:15
│Comments(0)
2010年10月05日
2010年10月04日
2010年10月02日
ヂャンバラッ!2
ヂャンバラッ!かなりヤバかった!
さまざまな因縁がそれぞれ絡みあいながらも、斬りあう事が、自身を納得させる最高の手段。
命の重さを思わせながらも 更なる腕の上達をもとめて突き進む。
迷いは己をも滅ぼす。
中岡優介くん演じる“鬼灯”(ほうずき)妖気に満ちた役柄で 悪魔チックな大太刀を豪快に振り回す様は迫力物。
観ていて心地良い。


Posted by メッチャきけんマル at
11:35
│Comments(0)