2011年07月29日
モラル、バカンス食堂。
玉造にあるピザ屋さん “バカンス食堂”新ちゃんと行ってきた。

http://bakannsu.exblog.jp/
もともと刺繍の同業者の“頼れるナイスガイ新ちゃん”に紹介してもらったお店で
オーナーさんとも仲良くしてもらっている。
ブログの話から、オーナーさんに
それなら、“モラル”というタイトルでブログ書いてくださいよ~
と言われ、???
なんでも僕がお店に到着する前に
1人の女性が来て居たそうな。
その人が、ケイタイで写真をカシャーッ カシャーッと
写真を撮るたびに周りのお客さんの会話が止まる
たぶん、ご自身のブログに書くつもりなんだろう。
とにかくトリマクル。ピザからメニューから、壁の飾り物まで カシャーッ! カシャーッ!
そのたびに、ごくんと唾を飲みたくなるような静けさ・・・
いや、ブログで紹介してくれるのはありがたいんですよ。
宣伝になるし・・・
だけど、周りの空気をもう少し読んでほしいと、
一期一会、ブログも大事やけど その場 その瞬間って大切でしょ。
という事である。
そんな話をしながら、僕はケイタイでカシャーッ!と

ここのピザは、揚げピザ 本間に美味い。
冷めても柔らかくて美味いので、いつもお土産で持って帰る。
話はそれたが、その女性も一言挨拶をするなり、なんなり 周りの人への心使いがあれば
また、状況も変わっていたのだろうが、ケイタイのシャッターの音は防犯のためにわざとにデカイし、
いらいらのシャッターの音は鳴り続けたらしい・・・
がんばれバカンス。
まけるなバカンス。
バーバーバカンス バカバカバカンス。


http://bakannsu.exblog.jp/
もともと刺繍の同業者の“頼れるナイスガイ新ちゃん”に紹介してもらったお店で
オーナーさんとも仲良くしてもらっている。
ブログの話から、オーナーさんに
それなら、“モラル”というタイトルでブログ書いてくださいよ~
と言われ、???
なんでも僕がお店に到着する前に
1人の女性が来て居たそうな。
その人が、ケイタイで写真をカシャーッ カシャーッと
写真を撮るたびに周りのお客さんの会話が止まる

たぶん、ご自身のブログに書くつもりなんだろう。
とにかくトリマクル。ピザからメニューから、壁の飾り物まで カシャーッ! カシャーッ!
そのたびに、ごくんと唾を飲みたくなるような静けさ・・・
いや、ブログで紹介してくれるのはありがたいんですよ。
宣伝になるし・・・
だけど、周りの空気をもう少し読んでほしいと、
一期一会、ブログも大事やけど その場 その瞬間って大切でしょ。
という事である。
そんな話をしながら、僕はケイタイでカシャーッ!と


ここのピザは、揚げピザ 本間に美味い。
冷めても柔らかくて美味いので、いつもお土産で持って帰る。
話はそれたが、その女性も一言挨拶をするなり、なんなり 周りの人への心使いがあれば
また、状況も変わっていたのだろうが、ケイタイのシャッターの音は防犯のためにわざとにデカイし、
いらいらのシャッターの音は鳴り続けたらしい・・・

がんばれバカンス。
まけるなバカンス。
バーバーバカンス バカバカバカンス。

Posted by メッチャきけんマル at
11:02
│Comments(0)
2011年07月26日
2011年07月25日
おいしかよ3周年
昨日は、西田辺“おいしかよ”の3周年パーティー。

3周年、創業22年、51 こういち、44歳


昼の2時から限界まで
かなりモリモリでした(^O^)/
Tシャツ蓮の花でロゴを入れさしてもらいました。

蓮といえば、
昨日の朝に、長居公園の植物園に写真を撮りに、
これも今年で3回目。



上を歩けそうなぐらいです。

一歩林の中に入ると、セミの鳴き声で、クラクラするぐらいでした。
もう、耳が痛いのを通り越すぐらいで頭が痛いぐらい。


夏です。


3周年、創業22年、51 こういち、44歳

昼の2時から限界まで

かなりモリモリでした(^O^)/
Tシャツ蓮の花でロゴを入れさしてもらいました。
蓮といえば、
昨日の朝に、長居公園の植物園に写真を撮りに、
これも今年で3回目。
上を歩けそうなぐらいです。
一歩林の中に入ると、セミの鳴き声で、クラクラするぐらいでした。
もう、耳が痛いのを通り越すぐらいで頭が痛いぐらい。
夏です。


Posted by メッチャきけんマル at
14:26
│Comments(0)
2011年07月21日
夏祭り

昨日は、涼しかった。
夏のこんな日は心地イイ。
近所の氏神さまの夏祭り

お参りして、いつも行くチジミのお母さんにビールの差し入れ。

ビール! ビール!
フライドポテト、玉せん、水あめ、フランクフルト。
最近の水あめはいろんな味があることを知った!
水あめにパウダーをマブスんだ。
久々にうまかった


Posted by メッチャきけんマル at
11:09
│Comments(0)
2011年07月19日
ポロシャツできました。
直線ラインのステッチ、120/2の太さの糸では、やっぱり7回ぐらい繰り返さないと
このぐらいにはならない。
このぐらいになってやっとステッチらしくなった

襟に入れた刺繍糸と同じものを使いたかったのでこれで良かった。
昨日、おとついと台風スウェルをねらって西へ東へあっちへこっちへとうろうろ


日曜日の朝は、こんな状態で伸びまくってたんですが
昼からハッと気がついて
磯の浦へ。
夕方、本間に最高やった

昨日は、先輩Hさんと兵庫、徳島と台風の時しか出来ないポイントを狙いにハンティング。

写真では切れてるんですが右端は小さな岬になっていて、
セットが入ると絵に描いたようなレギュラーの波が割れます。
メチャ綺麗でしたよ。
距離で言うたら200メートルはマシンウェーブ!
ところが、タイミングをミスると岩の餌食になります。
僕は昨日、水深20cmぐらいの、岩礁の上をギャーッ!と5,6メーター滑っていって、
その後岩の上にコロンと転がりました。

その後、セットと戦いながら横へ横へ逃げていき何とか助かりました。

ホボ無傷!
サーフボードもフィンをちょっと擦っただけ。
あと手のひらをちょっと擦っただけ

ヘタすると大根おろしで擦ったみたいに全身ボロボロ

おかげさまで、昔から悪運は強いんです。

今日も仕事が出来てよかったよかった

他にも、“おばちゃん”という名前のポイントやその周辺行ってきました

鳴門大橋の上から遠くに見えるうねりはビルの3階以上もあるようなデカイのが
等間隔で岬をなめて行ってました。
壮観! す~ご~いな~ でした。

“ びんび屋”
2時ぐらいに行ったのですが、100人以上は入れるフロアは満タン順番待ち。
タイミングよく待たずに座れたのですが、めちゃくちゃ流行ってました。
何屋さんて、魚料理屋。
刺身定食、かなり美味かった。
わかめ汁、魚のアラ出汁っぽくてやばかった

天ぷらが、かなりウマそうやったのですが、ボリュームがあるので手が届かず。
次回はかならず


Posted by メッチャきけんマル at
13:26
│Comments(0)
2011年07月15日
ポロシャツ胸
ポロシャツの胸が出来ました。
シングルラインのステッチで、軽く

やしの葉っぱの日傘。

ボディーカラーは、あとモスグリーンとネイビー。

Posted by メッチャきけんマル at
19:50
│Comments(0)
2011年07月13日
ポロシャツ襟 2
昨日のデザインの刺し方を変えて再度チャレンジ

やっぱり、フリでふんわり刺したほうが、ぜんぜんイイ感じ。
今、好きな色はオレンジ!
このくそ熱い時期に、なぜかオ~レンジ。
ビビッドな感じがイイ。
あと、ポロシャツのフロントにシンプルなロゴを入れたいな


Posted by メッチャきけんマル at
18:14
│Comments(0)
2011年07月12日
ポロシャツの襟
糸目が埋まってる

ポロシャツの襟に刺繍を入れたい。
で、
結構ガッツリ糸目を詰めて刺繍したのですが
ポロシャツの襟って面がガタガタなんですね。
ほんで、生地目も大きいので、
刺繍の糸が襟のガタガタ面にとられて
埋まってしまっています。
これは、刺し方が悪い。
タタミ打ちという刺繍の仕方なんですが、
畳の目のような仕上がりになる刺し方です。
このやり方ではなく、下打ちで土台を作って
上からフリをかぶしていくようにしんとアカンな。
上手い事いったらかっこええと思うねんけどな


Posted by メッチャきけんマル at
18:46
│Comments(0)
2011年07月11日
バラが咲いた。


去年、ひょっとすると1年中咲き続けるのか?
と思われた小さなバラ。
今年も元気に咲きました。
バラって夏に咲くんですね。


夕方、いそこへ。
暗くなるまで入って、駐車場から出て、踏切を渡ったところでパンク?!
まさかのパンク!!
端っこに寄せて、目で見るまでパンクじゃないようにと願ったのですが見事なパンク。
しばらく考えて、考えてもしょうがない・・・
じゃまくさー。
道具を出したり、ジャッキアップしたり、暗いからわかれへんし
汗だくやし
言うてられへんし・・・
途中1人おばちゃんが声をかけてくれた。
それだけでもありがたかった。
なんとか、スペアと交換してガソリンスタンドへ
はじめてのパンク経験やった。
しかし、新しいタイヤほしいな。
スイスイ~キュッ!

Posted by メッチャきけんマル at
17:19
│Comments(0)
2011年07月08日
刺繍糸、パールヨット
今、1着に14柄 刺繍入れるのがあって、
刺繍がしたくて、うずうずしている僕にはちょうどいいのですが、
納期もあるので、ちょうど疲れもピーク。
しかも、背中には10万針の大きな柄を入れるのがあって、
10万針といってもピンと来ない人が居られると思いますが、
単純にマシンで一般的なスピードで刺繍して、3時間強。
途中、糸が切れたり、釜の下糸をかえたりとかを考えると約4時間・・・。
ひとつの柄を縫うだけで4時間かかるのです。
これは、頼れるナイスガイ新ちゃん
あっさり頼んだ

彼のところには僕のところの数倍でかいマシンがある。
本間に頼りになる。 いつもありがとう。
関係ないかもしれないが、小さいころは何処かにに車で出かけるとなると、ワクワクして
何時間でも車に乗っているのが楽しかった。
このごろは、出発した瞬間に もう着く? もう着く?と
シュレックに出てくるやつみたいに聞きたくなる・・・
いや、自分が運転してるパターンが多いから聞く事はそんなにないけど・・・
そう、 そんな中
こんな小さい文字を入れるのもあって、小さすぎると刺繍では文字が出てこないんですが
なんとか、頑張ってみたのはイイのですが、
話は、本題に。
うちの在庫で、某メーカー(廃業した)の糸があってレーヨンで75/2 糸の太さね。
これは細いほう。
ほんで黒。
いつでもどこでも使える黒。
サンプル製作のときはサクサクッと縫えたんですが、
いざ本ちゃんでは、切れまくる。
切れて切れて、ぜんぜん進まない。
あの手この手で散々やったけど糸が切れてマシンが止まる。
とうとう痺れを切らして、糸をパールヨットに替えてみると
これまた、嘘のように切れない。
今まで苦しんでたのが なんやったんやろうと、つくずく思い知らされた。
見た目は同じような細い糸でもこんなにも違うものなのか?
いや、全然違うのである!
糸といえば刺繍屋にとって仕事の材料。
なかなか粗末にはしたくないものですが、
ここらで、良いものと、悪いものとをはっきりと区別つけて
悪いものは、もう処分したほうが、仕事の能率はぜんぜんイイ。
思い返せば、サンプルで上手い事縫えたときもパールヨットやった。
ほんまにイイ糸や、ちょっと高いけど


Posted by メッチャきけんマル at
00:42
│Comments(0)