2011年01月31日
☆口癖☆
さぶいな~くっそ~!
さぶいな~くっそ~!
一日に何回この言葉を言うんやろ?
僕がアメリカ人やったら、シット!とかびっち!とか
連発してるんやろうな。
今朝なんか、チャリで出勤してたら道が凍ってるのが何箇所かあって、それをみてたら腹立ってきて、
地球温暖化なんか真っ赤な嘘や! とか、何がECOやねん!とか
冬はお洒落ができて好き とか言うてる奴、シベリヤに行け!
そこで思う存分お洒落しろ!
“たむけん”ばりにサングラスかけて言いたい気持ちで、
関係ないようなところまで苛立ちが飛び火してまいます。

昨日は、寒すぎるので表になんか出てたまるか。
と思っていたのですが、娘にプール行こやと言うと乗ってきたので、
用意をしているとだんだんやる気も沸いてきて
いくぞ~っとドアを開けた瞬間、髪の毛が総立ちになるぐらいの寒さにおどろき
一回中に引き返したのですが、おりゃ~と勢いで出て行きました。


ちょうど、女子マラソン走ってるところへ間に合ったので、写真を撮って応援して・・・
それにしても、北国には絶対住めないな。
はやく、暖かくならんかの~。

さぶいな~くっそ~!
一日に何回この言葉を言うんやろ?
僕がアメリカ人やったら、シット!とかびっち!とか
連発してるんやろうな。
今朝なんか、チャリで出勤してたら道が凍ってるのが何箇所かあって、それをみてたら腹立ってきて、
地球温暖化なんか真っ赤な嘘や! とか、何がECOやねん!とか
冬はお洒落ができて好き とか言うてる奴、シベリヤに行け!
そこで思う存分お洒落しろ!
“たむけん”ばりにサングラスかけて言いたい気持ちで、
関係ないようなところまで苛立ちが飛び火してまいます。

昨日は、寒すぎるので表になんか出てたまるか。
と思っていたのですが、娘にプール行こやと言うと乗ってきたので、
用意をしているとだんだんやる気も沸いてきて
いくぞ~っとドアを開けた瞬間、髪の毛が総立ちになるぐらいの寒さにおどろき
一回中に引き返したのですが、おりゃ~と勢いで出て行きました。


ちょうど、女子マラソン走ってるところへ間に合ったので、写真を撮って応援して・・・
それにしても、北国には絶対住めないな。
はやく、暖かくならんかの~。

Posted by メッチャきけんマル at
13:30
│Comments(2)
2011年01月28日
ピーマンピカピカツルツル

鹿児島の友達からピーマンが届いた。
これは、パプリカではなく完熟ピーマン

ふつうのピーマンの2倍ぐらい日にちをかけて作るらしい。
丹精こめて作られた作物は、作品といったほうが良い。
手にとってみると食べるのが、もったいなく感じるのだが サラダでバリバリと

メチャ旨 あまい! 完熟や。

ツルツルピカピカ。
思えば、俺も手伝ったよな~
ほぼ邪魔をしにいったようなもんなやけど・・・
友達のブログ。http://blogs.yahoo.co.jp/enjoy_surf_and_ride
今は、釣りの話が多い。
それはそうと、霧島火山噴火!友達のところは幸いにも被害はまったくないそうです。
鹿児島でもそれほど報道もこちらほどされてないらしく、
桜島なんか1年中噴火してるぞ! ぐらいの感覚でしょうか?
それと、話は変わりますが内職さん募集中です。

近所の方で!
大阪市阿倍野区。
服のタタミと簡単な軽作業です。
よろしくお願いいたします。

Posted by メッチャきけんマル at
16:19
│Comments(0)
2011年01月27日
eight beat フライトジャケット最終回
いよいよ、出来上がった!
ブルーの帯は、チューブのイメージ。
BUCHIKAMASE (ぶちかませ)

これは潮。
Go MKM fuck’n go
そして、裏地部分。
これこそ、さり気に さり気に自慢したい部分。
大量生産ではないという証。
ロットの中の1枚じゃ~ないんだぜと。
さらに、このままでは面白くないので・・・
こいつだ~。
このGAP!
心地イイ

こいつこそ“マル” めっちゃ危険マルのマル。
何年か前に作ったものだが、当時 はやっていた犬種のステッカーをパロッた物。
お尋ね者。
これを少し改良して胸に入れた。
頭の上で裸電球がピカッと光った思いだ。
お問い合わせMKMstore
https://secure.shop-pro.jp/?mode=inq&shop_id=PA01088832

Posted by メッチャきけんマル at
13:39
│Comments(6)
2011年01月26日
刺繍の可能性。
刺繍をしたものをヒートカットして。
それを、樹脂でコーティング。
写真では解りにくいけど、裏から光を当てると、
刺繍の糸目が透けて綺麗だぞ。
それにしても、昨日の日韓戦はすごかった。
川島最高や!
本田も最高や!
後もう1戦がんばってくれ。

Posted by メッチャきけんマル at
11:22
│Comments(0)
2011年01月24日
寛平師匠

アースマラソン見事完走された寛平師匠!
シャイで、口下手な感じだが誰よりもアツイ人。
ゴールの現地に観にいく事もできず、
LIVEをテレビで観る事もできず。
結局ビデオで、観る事になったのだが、

さんまとの絡みは見てられへんかったけど、
最後に師匠が言った言葉、「これから、ゆっくりといろんなことを伝えていきます。」
みんなに本間にいろんなことを伝えてほしい。
ほんで、走ってでは無理でもぜったい俺も地球1週してやるぞ!
今は、とにかく俺にも言わせてほしい。 ア~メマ~。
そして、パンプキン!

ありがとう!


Posted by メッチャきけんマル at
19:31
│Comments(0)
2011年01月21日
eight beatフライトジャケット4
やってやったぜ!
ドンピシャで決まった。
ギ~リ~ギ~リ~ガガンガーン !
横ブリの手も借りずに、マシンのみで仕上げたぜ。
中綿の分厚いフライトジャケット
試し打ちする生地も手元にはないので
絶対柄ずれするやろうと覚悟していたのだが
決めてやったぜ

あとは、リップが飛んでチューブになってるさまをエンブクロスで縫い付けます。
次回最終回。

Posted by メッチャきけんマル at
19:41
│Comments(0)
2011年01月19日
eight beat フライトジャケット3
フライトジャケットの刺繍を先日からやっているのですが、何とか試しうちまで
できました。
色目は、ボディーと同系色のグリーン系に変更したいと思ってます。
気に入らないのは、くちばしの色、足の色。
くちばしの色は、体の色と同系のほうが良いですね。
刺繍は、独特の立体感がやっぱりイイです

同じ色の糸で、 縫い方、糸を走らす方向(糸目)によって、違った色を使用しているかのように
陰影がうまれます。
これによって、重なり合った羽根でも一枚づつ独立した羽根のように見せる事ができます。
これに、少し違う色で違う 糸目の刺繍を入れると、さらに強調されます。
それは一本の細い糸から・・・
ラブ注入

(笑)

Posted by メッチャきけんマル at
12:21
│Comments(1)
2011年01月13日
eight beat フライトジャケット
フライトジャケットの背中に入れる刺繍を製作中です。
今で針数は14000針ぐらい。
翼の両翼で30cmぐらい。
もろもろが着いて、40cmぐらいです。
結構でかい。
フライトジャケット、中綿で肉厚あって、大きな柄ですので刺繍の柄ずれ必至ですが、
マシンでやります。
横ブリもつかいます。http://mkm.ko-co.jp/e74509.html
普通の生地ならマシンだけでいけますが、これだけ分厚い生地でしかも中綿(笑)
横ブリを使わないとたぶん無理。
変な色になってますがこれは、マシンの糸の色変えしてますという意味。
実際の縫う色とは違いますYO

Posted by メッチャきけんマル at
14:49
│Comments(2)
2011年01月12日
パンつくりパート3

こないだの連休に またパンを焼きました。
第3弾です。
今回のが一番今までで最高のできです。

外はパリッと中はふんわり。
焼きたてが最高に上手いです。
普通のパンと中にチーズとカニカマを入れて・・・
カニカマ?と 僕も思いましたが
結構いけるんです(笑) チーズカニカマパン チーカニパン。
ちなみに第2弾は、とばしてましたが、もうひとつでした・・・

もち米を入れて、もちもち感を出そうとしたのですが なんか変でした。
コネが足らなかったのではないかと言う 診断ですが、食べるのが大変です。
そらそうと、このバラ9月ぐらいからうちで咲いてると思ってたら
じつは5月からでした。

春・夏・秋・冬と全部の季節を咲き通しましたが、そういう種類なんでしょうか?

何にせよ、5月まであと4ヶ月 どうせなら1年中咲きとおして、2年3年といってほしいものです。

Posted by メッチャきけんマル at
13:12
│Comments(2)
2011年01月11日
ラメ糸キラキラ
泉工業㈱http://www.izumi-kingin.com/ さんに特別につくっていただいたラメ糸で作りました。
メタオパールという糸で、レーヨン糸にパール系の糸を巻きつけて、
レーヨン糸の色とパール系の色糸とを組み合わせて仕上げられたものです。
独特の光沢で市販のものとは違った風合い。
もうひとつは、タスキ撚りのキラキラ糸。
これもヤバイ。 キラキラ度が普通の銀糸を巻いた糸とは違い、これもパール系のキラキラ。
一番上の段で使わしてもらいました。
作品は、自然環境を考えたもの。
個人、個人の少しの気持ちで起きた小さな波紋が、
やがて大きなウネリと成るように。
僕の小さな頃は、高度経済成長期の真っ只中でした。
海水浴に近郊の海へ連れて行ってもらっても、ゴミだらけでした。
あたり前のように、水面にはゴミが漂いまくってました。
今では考えられない光景です。
そんな、汚い海も 元はといえばサーファーのビーチクリーンから始まり それがやがては
おおきな動きとなって、環境問題に目を向けられるようになりました。
それまでは、海を掃除する者なんて誰もおらんかった。
同じように、街はゴミだらけ。
道端にはタバコの吸殻なんかあたり前のように捨てていた。
今でも、むかしのなごりが抜けきらない年配の人がときどき道端に捨てているのを見かけますが
僕は、自分の仕事場の前に捨てる人に限っては、拾ってもらってます。
この道は、僕の同級生が朝早く来て掃除をしてくれてます。
まねできないので、せめて綺麗に保とうという気持ちだけ。 すいません。
そう、そんな小さな気持ちでも少しの行動に変われば、
それが、まわりに広がればイイことにつながります。
同じ作品をイタ飯屋をしている友達にあげましたらトイレに飾ってくれました。
この場所からも やがては海へと繋がっているんや と。


Posted by メッチャきけんマル at
13:49
│Comments(2)
2011年01月08日
Yuto シリーズ
Yutoシリーズ 新作できたぞ。

だいぶ前に下絵を書いたやつ。
http://mkm.ko-co.jp/e119465.html
だいぶ変わってしまったが、顔の向きなど少しリアルにしたつもり。

何より気に入ってるのは、このおっさん

太陽のように照らしてくれているのだ!
次回は、もう少し毛を増やしておこうか?
それと、今回は、刺繍の裏側の紙をまったく無くしたぞ!

と言ってもビニールを引いて熱で溶かしてやる一般的なやり方ではなく、
紙自体が解けて無くなるやつを使用して、
仕上がりに一度水洗いをしないとアカンのですが、
着心地を考えると今できる最高の出来やと思います。
丸玉屋さんhttp://www.marutamaya.com/index.html
エーのん紹介してくれはります。
それと、もうひとつ、型を作るときにエーやり方を発見しました。
説明長いですから、あえて書きませんが これは儲けた!
今回は、時間もかけたこともあって技術面でも色々体験できて内容が濃いかった。
もう少し、糸調子をきれいにとれるようにならんとアカン。
上の写真ではドクヘビみたいやもんな。
S-55の綿糸風の糸。
一度巻き取ったほうがエーのんやろな。

だいぶ前に下絵を書いたやつ。
http://mkm.ko-co.jp/e119465.html
だいぶ変わってしまったが、顔の向きなど少しリアルにしたつもり。
何より気に入ってるのは、このおっさん
太陽のように照らしてくれているのだ!
次回は、もう少し毛を増やしておこうか?
それと、今回は、刺繍の裏側の紙をまったく無くしたぞ!
と言ってもビニールを引いて熱で溶かしてやる一般的なやり方ではなく、
紙自体が解けて無くなるやつを使用して、
仕上がりに一度水洗いをしないとアカンのですが、
着心地を考えると今できる最高の出来やと思います。
丸玉屋さんhttp://www.marutamaya.com/index.html
エーのん紹介してくれはります。
それと、もうひとつ、型を作るときにエーやり方を発見しました。
説明長いですから、あえて書きませんが これは儲けた!
今回は、時間もかけたこともあって技術面でも色々体験できて内容が濃いかった。
もう少し、糸調子をきれいにとれるようにならんとアカン。
上の写真ではドクヘビみたいやもんな。
S-55の綿糸風の糸。
一度巻き取ったほうがエーのんやろな。

Posted by メッチャきけんマル at
18:16
│Comments(6)
2011年01月06日
eight beat
このUS・AIR・FORCEのワッペンをはずして、
EIGHT BEAT 心臓のリズム!
尻上がりに入れたいので、逆文字に

右の胸には、SIDE STANCE PILOT
横乗り系のパイロット。
左袖の袖口にも、EIGHT BEAT。
これから、背中に鷹を派手に入れたいねんけど、色ずかいは、シンプルに。

Posted by メッチャきけんマル at
17:52
│Comments(2)
2011年01月04日
US・AIR・FORCE

雑誌の一番後ろで見つけて、即買い(笑)
1970年頃のアメリカ空軍。レプリカモデルです。
中田商店さんのサイトで買いました。
これから どんなふうにするか?
やっぱり、ワッペンを着ける事が多いかな?
随時、ブログで書いていきます。
みてくださいね。

Posted by メッチャきけんマル at
15:34
│Comments(0)