2012年01月30日
2012年01月27日
GENJIとパーカーとモンブラン
最初の大きさより少し小さくしました。
ゲンジのサイドにウネリを入れて、まとまった感じになりました。
ステッチの使い方がもっと上手くなりたいです。
パーカはダブルジップで、フリース素材。
リブのないタイプでお洒落ですよ。
グレーと2色作りたいです。
フードも深いぜよ。

そう、フードのサイドにも同じようなデザインを入れます。
また、見てやってください。
ショートケーキといえば、モンブラン!
これほど、各ケーキ屋さんが独自の色を出しているモノはないんじゃないでしょうか?
キングオブケーキ。
最高です。
てなことを言ってる僕は、最近になってモンブランというのは山の名前だということに気づきました。
てっきり栗のことだと勝手に思い込み。
甘いイメージにあふれています。
“モンブラン” いい響きです。
ペットを買ったら名前をモンブランにします。


Posted by メッチャきけんマル at
14:23
│Comments(0)
2012年01月23日
GENJI
ゲンジ
パーカーの腰の部分に入れる予定。
ウレタンを入れたほうがイイかな?
白がキツイので、生成りかベージュにぐらいにしようと思います。

Posted by メッチャきけんマル at
20:13
│Comments(0)
2012年01月23日
ネコムライス

情にもろく家事は完璧。お手製ネコムライスを食べたら、みんな幸せ。スーパー家政婦・猫村ねこ。ただ、人のことに首を突っ込みすぎるのが玉にキズ。犬神家の秘密にも気づいてしまい…。『@NetHome』連載をまとめる。
お手製ネコムライスの中には、たまねぎもピーマンもにんじんも入っている。
しかしたまねぎ嫌いの人が食べてもその存在に気が付かないぐらいに完璧らしい。
なんか、読んでいたら食べてみたく成るのです。

お話をしてる最中に、ちょっと失礼して・・・
といいながら、横になって毛ずくろいをします(笑)

Posted by メッチャきけんマル at
15:42
│Comments(0)
2012年01月20日
Artigiano トラッカー“Wave”製作完了です。
出来ました。
完成です。
まず、Artigianoトラッカージャケット企画に呼んでいただいて、本当にありがとうございました。
ボディーから、こだわったもの作りをいざ作ろうとしても、なかなか現実として実現できるものではないです。
生地から、パターン、縫製と、1つ1つ手作業で、現場へ足を運んでいただいて製作していただいた。
僕は、ほぼ動いてないですが、最終的にその中の一人として入れていただいたことに本当に感謝申し上げます。
そして、うちに何回も足を運んでいただいて、Artigianoとの接点を作ってくれたN氏。感謝申し上げます。
S字ラインの波にドクロが、余裕でタタズンデいます。
ステッチで仕上げると、思った以上に押しが強くなります。
その分製作に根気が要ります。
三つ編みステッチも登場。
そして、こいつは
そう

最近よく見かけるCatHat

なかなか似合ってます


フロントはシンプルに。
何気に壁にかけたときの、このタタズマイが好きなんです。
内側から見えるArtigianoのワッペン。
胸ポケットのArtigianoを意味する“A”を表すネームタグ。

サーフィンの好きな人は、波に乗るのが好きです。
と同時に波を見るのも好きです。
波を見ながらいろんな妄想を何回も繰り返します。
このタイミングで、こうして、あ~して・・・
妄想の中では自分は“ポンガ”です。
車の好きな人もそうです。
思いのままに好きな車を駆る。
最高の瞬間です。
同時にきれいに磨いて、眺める。
好きな角度から・・・
そして手をかける
足回り
エンジン
ブレーキ・・・
そういったものと同じような感覚で、
トラッカージャケット手にしてもらえたらと・・・
そういう感じです。
着て楽しみ、飾って楽しむ。
そして、デニムのヤレ感を育てていく。
どぞ、よろしく。


Posted by メッチャきけんマル at
13:11
│Comments(2)
2012年01月18日
DOKURO stitch からの~
先日のArtigianoのトラッカージャケット。
今日は背中のドクロを入れました。
今回は、ステッチにコダワるコダワる。
ですが、ドクロの顔にはウレタンを入れてファイヤーパターンのような模様。
ナバナの里のようなステッチ。(見に行ったことないですが)
後は、フロントに作品のタイトルを入れて、
タイトルは“Wave” 波です。
ナバナの里のようなと言っておいて、“Wave”です。
Dokuroでもないです。
“Wave” 結果的に一番力を注いぎました。
仕上げにワッペンを取り付けます。
これで、ピン!と仕上がります。

Posted by メッチャきけんマル at
18:05
│Comments(2)
2012年01月17日
CatHat販売開始です。

MKM CatHatの販売開始です。
納期は2~3週間。 ご注文の際は日にちにゆとりを持ってお願いいたします。
製作は、帽子作家のLuLu de chapeau先生。
被ったときに、フロントへ猫の後ろ足がペロンと垂れます。
トップクラウンを通って、後ろへ猫の顔が現れます。
生地は綿100%のオックス素材
サイズはM、Lとありますので、詳しくはMKMstore まで。

Posted by メッチャきけんマル at
14:35
│Comments(0)
2012年01月16日
ギリギリ展に出展します。
ギリギリ展に出展することになりました。
4月15日~4月21日まで

デザインフェスタギャラリー
東京は原宿です。
初めての東京か!?
スカイツリーに上ってやります。
いや、そんな事は考えないで行こう。
観光じゃないです。
2月には完成するそうです。
テレビで見てたら半端なく背が高いです。
晴れてたら沖縄まで見えるそうです。

展示場所は、ギャラリーWEST展示スペース のアートピースの⑯番
おわかりいただけますでしょうか? 右の一番上です。
学校の教室の後ろの展示スペースみたいなところをイメージしてますが、
どちらにしても、80cm×80cmで壁の一番上です。
以前より、どこへも使いようがないけど、どうも好きなデザインの刺繍があります。
どうしようもないかと思いきや、ちょうどいい企画展が偶然ありました。
どんなギリギリを展示するかは乞うご期待。
どうか見てやってください。
一回コッキリ


Posted by メッチャきけんマル at
19:54
│Comments(2)
2012年01月14日
easy come easy go
チェーンステッチ
根気が要ります。
モチーフフィルで、行ってるのですが・・・
金も、恋も、刺繍も
easy come easy go
ナナナナーナー ナナナナーナー チュルチュチュチュー ハハハハーハー
今日は根気がない。
いや、一息してやりましょう

マッサージ マッサージ。

Posted by メッチャきけんマル at
13:54
│Comments(0)
2012年01月13日
DOKURO stitch
Artigianoのトラッカージャケット。
袖口に得意のDokuroステッチを入れました。
背中には、ステッチをできるだけ多用してドクロの横顔を入れようと思います。

シンプルな色使いが良さそうですね


s
Posted by メッチャきけんマル at
16:16
│Comments(2)
2012年01月10日
いちごシャーベットに練乳。
昨日は、えべっさんのお参りに行かしてもらって
帰ってきて、一日ごろごろしてました。
昨日は、ごろごろしようと決めていた(笑)
昼間から、一杯飲んで年末に録画した
紅白歌合戦を見ました。
なんか感動しました。
いい内容でした。
松田聖子と娘さんの神田さやかの“上を向いて歩こうが”、よかったです。

それから、イチゴのシャーベットをたくさんゲットしまして。
これにバニラアイスを絡めて食べたり。
練乳をたらして食べたり。

バニラとの絡みは、バニラ主体でイチゴは脇役になります。
バニラの甘みが足らんのです

練乳との絡みは、イチゴ主体で。
それはイイとして、昼間寝たので、よる寝れませんでした


Posted by メッチャきけんマル at
12:35
│Comments(0)
2012年01月05日
刺繍の向こう側。
春先など忙しい時期に、
ひたすら仕事をこなして
疲れがピークに達し、
それを超えてしまったとき、
フッと体が軽くなり、
淡々と仕事をこなす
重圧など感じない
むしろ心地イイ。
これを刺繍の向こう側といいます。
これに慣れてくると、すぐに向こう側へ行ける様になってきます。
刺繍をしただけで、向こう側へ・・・
自分もそうなれるように修行が必要か?
話は変わって刺繍の裏側の話


ちょっとした、手間を惜しまず
ちょっとした作業をするだけで、
かなり良いものになります。
上糸と同じものを下糸に使ってるだけなんですが、
特に指示されたわけでもなく、
物がニット帽なので
こちらからの好意で仕上げるわけで。
これも、して良いときと、良くない時がありますが
今回は、綺麗に仕上がりました
こうしたちょっとした手間でも
仕事の内容が良くないと
少しでも手間を省こうという方向に考えは変わるのは当然で
“手間を省いて良い物作りを” なんてことは100%ないわけで。
だからといって
“手間をかけて良いもの作りを”
というのも少し違う。
手間をかけたからといって、必ずいいものができるとは限らないと思いますし。
“良い物作りは手間を惜しむな”
これが、正解だと思います。

いい仕事をさせてもらうと、一日一膳したような心地良さを感じます。
感謝。

ひたすら仕事をこなして
疲れがピークに達し、
それを超えてしまったとき、
フッと体が軽くなり、
淡々と仕事をこなす
重圧など感じない
むしろ心地イイ。
これを刺繍の向こう側といいます。

これに慣れてくると、すぐに向こう側へ行ける様になってきます。
刺繍をしただけで、向こう側へ・・・
自分もそうなれるように修行が必要か?
話は変わって刺繍の裏側の話
ちょっとした、手間を惜しまず
ちょっとした作業をするだけで、
かなり良いものになります。
上糸と同じものを下糸に使ってるだけなんですが、
特に指示されたわけでもなく、
物がニット帽なので
こちらからの好意で仕上げるわけで。
これも、して良いときと、良くない時がありますが
今回は、綺麗に仕上がりました

こうしたちょっとした手間でも
仕事の内容が良くないと
少しでも手間を省こうという方向に考えは変わるのは当然で
“手間を省いて良い物作りを” なんてことは100%ないわけで。
だからといって
“手間をかけて良いもの作りを”
というのも少し違う。
手間をかけたからといって、必ずいいものができるとは限らないと思いますし。
“良い物作りは手間を惜しむな”
これが、正解だと思います。

いい仕事をさせてもらうと、一日一膳したような心地良さを感じます。

感謝。

Posted by メッチャきけんマル at
18:33
│Comments(4)
2012年01月02日
2012年01月01日
新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
旧年中はいろいろとありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
マタギの人から熊肉を頂きました。


牛乳に漬け込んでおいて臭みを取ります。
トマト煮込みにしてもらいまいした

ほとんど牛肉と変わりません。
脂身も美味しい。
美味しく頂きました!


Posted by メッチャきけんマル at
12:51
│Comments(0)