2020年07月22日
7月22日 MKM
さっそく、家庭用ミシンのドブ板を外して
送りの部品を外してみた
家庭用ミシンで、横ぶらない刺繍ができるのではないか?
そうしたら、刺繍人口が増えるのではないだろうか?
チクリチクリと ヒト針ずつ手で刺すのは大変だけど
ミシンで自由に刺せるなら自分もやってみようかしら?
なんて人が、きっといるはず
そんなことを考えながら
押さえも取り外して、自由に手で動かせるようにしてみた
結果、全然ダメでした 残念
まったく縫わない
縫う気配さえない
釜を糸がうまく回ってないというか
なんか送りの部品と連動しているような?
糸調子が、どうとかという以前の話のようでした
ぜんぜんアウト
これは裏側
送りの部品を取り付けて元に戻すと
何もなかったかのようにスイスイ縫います
縫製用のミシンでこのタイプはいけるよとか
何か、ご提案があればお待ちいたしております

emb-sugie@nifty.com

Posted by メッチャきけんマル at
18:41
2020年07月20日
7月20日のMKM
こんど、家庭用の直線縫いのミシンの送りを外して
この刺しゅうのやり方でやってみようかと思います
フリーハンドで動かしていくだけなので、送りさえなければ縦にも横にも動くはずなので
糸調子さえ取れれば誰でもできるはず

今回の作品は、インスピレーション バブルなどトントンと入ってきて楽でした
しかし、前回のようなゾクゾクするような光を放つ作品にはなりませんでした
グランドに使った生地、糸の色、糸目の交差など 理由はあるのでしょうが
また、課題だと思います

タイトル ” dolphin " 完成です(^^)
Loco920さんで展示していただきます https://www.loco920.com/


Posted by メッチャきけんマル at
16:37
2020年07月18日
7月18日のMKM
" dolphin "
製作中です
すっかり 横ぶらない刺繍にはまってしまって
かなりお気に入りです
エビ、相変わらず増えているのか?
水草はもうほとんどないのですが、そのかわり居心地のいいのが
サーモスタットのすきま?
エビタワーできてます 笑

Posted by メッチャきけんマル at
10:37
2020年07月10日
7月10日のMKM
””潮流 tide”
横ぶりミシンで、横ぶらない刺繍で仕上げました
これはもしかしたら、普通の家庭用の縫製ミシンで押さえと送りを外してしまえばできるんじゃないでしょうか?
ただただ、針は一点に落ちるのを手で動かしてステッチにしていく作業なのでご家庭のミシンをちょっと触れば可能なのかなと思います


ステッチが細かいストロークで出来上がるのでキメが細かいです
非常に光沢がヤバいです
角度をつけてみると糸が光りを放っているように見えます ゾクゾクするあれです
写真は加工など一切していません
” 潮流 tide " 完成です
Loco920 さんで展示していただいています https://www.loco920.com/

Posted by メッチャきけんマル at
19:32
2020年07月03日
7月3日のMKM

タイトル ”潮 (tide)
製作中です
いつも見えるわけではないのですが、目を凝らしてみていると時々見れます
水中に見える潮の文様

横ぶりミシンで刺しゅうしているのですが、これを横ぶらないでやっていきます
ひじょうにきめの細かいという表現になるのか?
横ぶりの刺しゅうが木綿豆腐ならば 横ぶらない刺しゅうは絹ごし
横ぶりのほうが、ふんわり仕上がるのですが そのぶん目が粗い感じです
横ぶらないの方は、かたく仕上がるのですが そのかわり目が細かい

赤丸が横ぶり刺繍 グリーンが横ぶらない刺繍
うまく使い分ければいい感じです(^^)

Posted by メッチャきけんマル at
18:33