2011年09月29日
Mr.マリックにもできない刺繍の不思議。
写真、手前から2本目の針に通っている金糸。
糸調子が悪いときにマレに起こる現象なんですが
お解りいただけますか?
針の穴だけ糸が外れてその下の押さえの穴を通って、生地に
つながっています。
糸は切れていないんです。
ミステリー


Posted by メッチャきけんマル at 14:07│Comments(5)
この記事へのコメント
これ、ひょっとしてパフ?
Posted by しんのすけ at 2011年09月29日 14:39
しんのすけさん
パフって??
パフって??
Posted by メッチャきけんマル
at 2011年09月29日 17:08

ドイツのメーカーの名前。
布押さえが一本、どこのメーカーのミシンなんですか?
タジマでもバルダンでもないでしょう。
布押さえが一本、どこのメーカーのミシンなんですか?
タジマでもバルダンでもないでしょう。
Posted by しんのすけ at 2011年09月30日 00:56
僕もこのミシン、どこのだろう?って・・・。
MKMオリジナル?(笑)
この現象はよく見かけます!金糸じゃなくても・・・。
誰か解明してくだされ!
MKMオリジナル?(笑)
この現象はよく見かけます!金糸じゃなくても・・・。
誰か解明してくだされ!
Posted by neko at 2011年09月30日 08:04
しんのすけさん
nekoさん
世界のブラザーです。
色変えの時はフェイスが横へスライドします。
製品の帽子や、防寒など分厚いものを縫うときは、押さえの高さを調節できます。
モーターが、でかくてパワーがあるので
分厚い革や、道着の帯にも対応できます。
さらに、万が一ワクウチしちゃった時は、簡単に押さえを取り替えれます。
僕にはうってつけです。未だにたま~にやります(笑)
nekoさん
世界のブラザーです。
色変えの時はフェイスが横へスライドします。
製品の帽子や、防寒など分厚いものを縫うときは、押さえの高さを調節できます。
モーターが、でかくてパワーがあるので
分厚い革や、道着の帯にも対応できます。
さらに、万が一ワクウチしちゃった時は、簡単に押さえを取り替えれます。
僕にはうってつけです。未だにたま~にやります(笑)
Posted by MKM at 2011年10月01日 12:03