2012年02月16日
ラリゴー ラリゴー ラリルレロ
ボディーの中心部分から縫っていきます。
縫い縮みを考えて、柄の中心から放射線状態に柄を外へ外へ
広げていくのが基本です。
顔のほうに行って
前足から胴を通って後ろ足。
一回縫ってみて、必ず修正にかかります。
僕の場合だいたい3回までには決める。
うまい人は1回でいけるものなのでしょうけど、
刺繍の型を作りながら、柄の重ね方など縫い方を変えたりして仕上がりを見てみたりするからでしょうけど
たとえば
この、手の3本の三日月の重なり方と
こっちの三日月の重なり方がちがうでしょ。
そんなことして遊んでます。
気に入らなかったらやり変えます。
そんなことより、シルバーバック がっつりと白ボディーに黒で入れます。

Posted by メッチャきけんマル at 22:10│Comments(4)
この記事へのコメント
なるほど!
人それぞれ。パンチに正解なんてありまへん。
駒はな、このあと本生産のほうがとんでもない数ついてるんよ。
ジャケットのほうはとても掛かれんけど、本生産前に試縫いするから適当な物を送りますわ。
ちょっとだけ時間ちょうだい。
人それぞれ。パンチに正解なんてありまへん。
駒はな、このあと本生産のほうがとんでもない数ついてるんよ。
ジャケットのほうはとても掛かれんけど、本生産前に試縫いするから適当な物を送りますわ。
ちょっとだけ時間ちょうだい。
Posted by しんのすけ at 2012年02月17日 00:47
しんのすけ先輩
くそっくらえ!
といいたいところですが、
ジャケット気長に待っています。
そのかわり、駒 僕も挑戦させていただきます。
くそっくらえ!
といいたいところですが、
ジャケット気長に待っています。
そのかわり、駒 僕も挑戦させていただきます。
Posted by メッチャきけんマル
at 2012年02月17日 13:04

はは、全然OKですよ!
8番程度の太糸だったら、問題なくできるはず。
問題は1番クラスで10M、0番だと7~8M、00番だと5~6M、その距離しか取れないものをどう工夫するかだけ。
内緒する気なんてまったくないから、ガンガンいってください。
8番程度の太糸だったら、問題なくできるはず。
問題は1番クラスで10M、0番だと7~8M、00番だと5~6M、その距離しか取れないものをどう工夫するかだけ。
内緒する気なんてまったくないから、ガンガンいってください。
Posted by しんのすけ at 2012年02月17日 15:04
先輩
さすがです。
ありがとうございます。
せやけど、トラッカーに駒。
これが見たい。
僕はそれだけです。
さすがです。
ありがとうございます。
せやけど、トラッカーに駒。
これが見たい。
僕はそれだけです。
Posted by メッチャきけんマル
at 2012年02月17日 21:04
