2011年01月11日
ラメ糸キラキラ
泉工業㈱http://www.izumi-kingin.com/ さんに特別につくっていただいたラメ糸で作りました。
メタオパールという糸で、レーヨン糸にパール系の糸を巻きつけて、
レーヨン糸の色とパール系の色糸とを組み合わせて仕上げられたものです。
独特の光沢で市販のものとは違った風合い。
もうひとつは、タスキ撚りのキラキラ糸。
これもヤバイ。 キラキラ度が普通の銀糸を巻いた糸とは違い、これもパール系のキラキラ。
一番上の段で使わしてもらいました。
作品は、自然環境を考えたもの。
個人、個人の少しの気持ちで起きた小さな波紋が、
やがて大きなウネリと成るように。
僕の小さな頃は、高度経済成長期の真っ只中でした。
海水浴に近郊の海へ連れて行ってもらっても、ゴミだらけでした。
あたり前のように、水面にはゴミが漂いまくってました。
今では考えられない光景です。
そんな、汚い海も 元はといえばサーファーのビーチクリーンから始まり それがやがては
おおきな動きとなって、環境問題に目を向けられるようになりました。
それまでは、海を掃除する者なんて誰もおらんかった。
同じように、街はゴミだらけ。
道端にはタバコの吸殻なんかあたり前のように捨てていた。
今でも、むかしのなごりが抜けきらない年配の人がときどき道端に捨てているのを見かけますが
僕は、自分の仕事場の前に捨てる人に限っては、拾ってもらってます。
この道は、僕の同級生が朝早く来て掃除をしてくれてます。
まねできないので、せめて綺麗に保とうという気持ちだけ。 すいません。
そう、そんな小さな気持ちでも少しの行動に変われば、
それが、まわりに広がればイイことにつながります。
同じ作品をイタ飯屋をしている友達にあげましたらトイレに飾ってくれました。
この場所からも やがては海へと繋がっているんや と。


Posted by メッチャきけんマル at
13:49
│Comments(2)